
ネコちゃんの歯みがきおやつ スティックって、知ってる?

調べてみるね~

えっと、、、。
ライオン商事株式会社(LION PET)が製造・販売する「PETKISS ネコちゃんの歯みがきおやつ スティック」は、ライオンの獣医師と共同開発された猫用のデンタルおやつです。生後3ヶ月以上の猫を対象としており、適度な弾力のあるギザギザチューブ形状が猫が噛む際に歯にくいこみやすく、歯垢除去をサポートします。また、噛むことで歯垢をかき落とす成分であるブラッシングスクラブ(微粒二酸化ケイ素)や、口内の健康維持をサポートするピロリン酸ナトリウム、ポリリジンが配合されています。手に持って与えやすいスティックタイプなので、猫とのコミュニケーションを取りながら歯みがき習慣をつけやすく、国産の鶏ササミを使用した猫の食いつきが良いチキン味と、猫が大好きなまぐろ味の2種類のフレーバーが展開されています。
だって~
何が人気なの?

一番の求められていることは、商品名にある歯磨き効果じゃないかな。
あとは、食いつきだったり、手軽に食べさせられるところかな。
私は、歯磨きとしてあげるなら、硬いほうがすぐに食べ終わらないからいいと思う。
思ったより柔らかかったけど。

柔らかいほうが、歯に間に食い込むから隙間も掃除できるんじゃないかな。
原材料は何を使ってるの?

調べてみる~
鶏ササミ、でん粉類、牛皮、米粉、チキンエキス、大豆油、食塩、酵母エキス、白身魚エキス、チキンレバーパウダー、カツオオイル、グリセリン、微粒二酸化ケイ素、ピロリン酸Na、炭酸Ca、ポリリジン

人が食べるものと内容が違うね。

これは、材料の重量が多いものから順番に、並んでるんだよ。

ペットフードは、甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤の6種類の添加物について、用途名と個別名の両方の記載が義務付けられているんだよ。
6種類の添加物は何か入ってる?

わたしには、わかんない。

どれどれ、
6種類の添加物は記載されていないね。増粘安定剤っぽいものとしては、「でん粉類」や「グリセリン」がその役割を担ってるかもしれないかな。

へー
成分表示は何て書いてあるの?

これかな?
成分表示
- たんぱく質: 36.0%以上
- 脂質: 1.5%以上
- 粗繊維: 1.0%以下
- 灰分: 4.0%以下
- 水分: 24.0%以下
- エネルギー: 100gあたり約292kcal(1本6kcal)

粗繊維ってなに?

「粗繊維(そせんい)」は不溶性食物繊維っていう、水に溶けない食物繊維のことだよ。猫は肉食動物だから、人みたいにたくさんの食物繊維はいらないんだけど、適度な量の食物繊維は猫の健康には重要なんだよ。満腹感の維持、腸内環境の健康維持、便の形成と排泄促進、毛玉の排出っていうような効果があるんだ。
ペットフードでは、粗繊維は「〇〇%以下」って表示されてるんだけど。これは、過剰な食物繊維が栄養素の吸収を妨げたり、便の量が過剰に増えたりする可能性があるためなんだ。一般的なペットフードでは、粗繊維は3~5%程度が多めなんだけど、毛玉ケア用や体重管理用フードでは10%近く含まれることもあるんだよ。

ふ~ん。じゃあ灰分ってなに?

「灰分(かいぶん)」はミネラルの総量のことを言うんだよ。灰分は「〇〇%以下」と表示されてるんだけど。これは、ミネラルは猫にとって重要で、過剰に摂取すると、腎臓や尿路結石などの病気になりやすくなったりするから大切なんだ。特に、高齢の猫や腎臓疾患を持つ猫には、灰分が低いフードがいいんだよ。

へー


コメント